ブルワリー・ビアバー紹介

【代々木 ビアバーまとめ】クラフトビールから本格ドイツビールまで!代々木周辺のおすすめビアバー紹介

更新日:



こんにちは。今回は、代々木周辺のビアバーについて紹介したいと思います。

代々木は個人的にブルワリー・ビアバーがとても熱いエリアです。

国内外のクラフトビールが飲めるお店や店内でビールを自家醸造しているブルーパブ、本格的なドイツビールやベルギービールを飲めるお店など、このブログで紹介したことのあるビアバーをいくつか紹介していこうと思います。

ウォータリングホール

まずは「ウォータリングホール」です。

代々木駅から徒歩約4分ほどのところにあります。

このお店は国内外のクラフトビールを飲むことができます。

特にオススメなのはビアフライトです。1000円で4種類のビールを飲むことができます。1杯100mlです。4杯なので400mlですが、4種類のビールを飲むことができます。

グラスもいい感じです。僕はビアバーに行くといろんなビールが飲みたくなるのですが、量をたくさん飲むことができないので、これくらいの量でいろんなビールが飲めるのはとても嬉しいです。

しかもタップリストがとても充実していて、旬なブルワリーのビールが飲めます。とてもオススメのお店です。

Tanne(タンネ)

続いてはタンネです。

代々木駅西口から徒歩1分ほどのところにあります。

入り口は少しだけ分かりづらいです。

ここはドイツビールを飲むことができます。

タップが4つあって、ドラフトビールを飲むことができます。

特にオクトーバーフェストの時期は最高です。

これはハッカープショールのメルツェンです。ハッカープショールの造るメルツェンは、メルツェンの中で一番好きです。この深みのある甘みが最高です。ハッカープショールのメルツェンのドラフトが飲めるタンネもまた最高です。今年も10月が待ち遠しいです。

Y.Y.G. Brewery & Beer Kitchen

続いてはY.Y.G. Brewery & Beer Kitchen(ワイワイジー)です。

お店で造られたビールが飲めるブルーパブです。

場所は新宿と代々木の間くらいのところにあります。

どちらかというと新宿の方が近いです。

ここはビールがとても美味しいです。

醸造設備がガラス張りになっていて、間近で見ることができます。

雰囲気もとてもいいです。

この日飲んだのはペールエール。ホップのトロピカルフレイバーとモルティな甘みのバランスが最高でした。

他にも、ゲストビールがいくつかありました。しかしこのお店に行ったら、やはり造りたてのビールを飲みたいです。とても美味しいビールが飲めます。オススメのブルーパブです。

ブラッセルズビアプロジェクト新宿

最後はブラッセルズビアプロジェクト新宿です。

ここは先ほどのワイワイジーの近くにあります。ここも、どちらかというと新宿駅の方が近いです。ルミネ口から徒歩約6分ほどのところにあります。

ここはベルギーにあるブルワリー「ブラッセルズビアプロジェクト」の公式タップルームです。ブラッセルズビアプロジェクト自体が近年ビール醸造を開始したブルワリーで、歴史は新しいですが、個性豊かないろんなビールを造っています。

特に有名なのはデルタIPAです。

このお店でオススメなのは、毎週木曜日にやっているフリーテイスティングです。1時間2000円で、最大18タップのビールが飲み放題です。

僕は10杯のビールを飲みましたが、そこで限界がきました。

まとめ

今回は、4つのビアバーを紹介しました。どこも、いいお店です。行けば必ず満足できると思います。

ぜひ機会があれば行ってみてください。

今回は以上です。

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-ブルワリー・ビアバー紹介

Copyright© PIVOBLOG , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.