今回は、キリンビールとファミリーマートの共同開発ビール「キリン・ザ・ホップ 香りの余韻」を飲んだので紹介します。
contents
キリン・ザ・ホップ 香りの余韻
キリン・ザ・ホップ 香りの余韻は、2019年11月26日に、ファミリーマート限定で発売されたビールです。
期間限定というわけではなく、通年の商品だそうです。
コンセプトは「自分のための時間に寄り添う、豊かな香りで余韻まで楽しめるビール」。商品の特徴としては、「ホップ由来の豊かな香りとしっかりとしたうまみ」とのこと。
4種のホップが織りなす、華やかで深みのある香りと余韻に加え、キリン独自のホップアロマ製法を採用することでホップの豊かな香りを実現しました。
※日本産ホップ「IBUKI(いぶき)」を一部使用しています。
引用:https://www.kirin.co.jp/company/news/2019/1120_03.html
4種類のホップを使っているというところが注目ポイントです。また、IBUKIというホップはキリンのホップ系ビールには度々登場する推しホップです。以前飲んだ遠野醸造のビールにもIBUKIが使われていました。遠野で栽培しているそうです。
ところで「ザ・ホップ」という名前がついていると、ヱビス ザ・ホップを思い出します。
このビールはものすごく美味しかったので、とても記憶に残っています。
飲んだ感想
それではキリン・ザ・ホップを飲んだ感想を書いて行きます。
こちらがキリン・ザ・ホップのパッケージです。ファミリーマートに行くとあると思います。
原材料は麦芽とホップです。
色合いはピルスナーのような色合いで、泡立ちもとてもいいです。
何の香りかは表現しにくいですが、香りは立っています。少しシトラスっぽさを感じます。甘みがあって良い香りです。
味も美味しいです。表現が難しいですが、甘みが強いです。「ザ・ホップ」ということで、ホップ由来のフレイバーなのかもしれないですが、ややシトラスの柑橘系フルーティさがあります。
派手さはないですが、ピルスナーにとてもマッチしていてバランスが良いです。
後味もすっきりとしていてシトラス系の甘味が残り、爽やかさな気分になります。
ホップフレイバーとのバランスが取れたピルスナービールでした。
今回は以上です。