今年、けやきひろばビール祭りが3年ぶりに開催されるそうです。
2022年のけやきに出店するブルワリーの一覧をチェックして、ここは絶対に飲みたい!というビールをピックアップしてみました。
僕がこれまでにけやきのビール祭りに行った時に美味しかったブルワリーの中から、オススメのブルワリーを紹介します。
過去のけやきの様子はこちら:
【14】麦雑穀工房マイクロブルワリー [埼玉県]
一覧をバッと見た中で、まず目に留まったのはこの麦雑穀工房マイクロブルワリーです。
けやきの開催地、埼玉県のブルワリーですが、ここのCIAは絶対に飲むべきです。
2019年秋の時に飲んだCIAです。Cerial Ippai Ale(シリアルいっぱいエール)でCIAです。
口当たりがソフトで、ものすごく軽いですがアルコール度数は7%あります。
正直これをずっと飲んでいても良いくらい美味しいです。
【29】COEDO BREWERY [埼玉県]
こちらも埼玉県のブルワリーですが、コエドもオススメです。
けやきビールフェスでは、公式サイトの一覧に載っているビール以外にも、当日に行ったら売っているビールがあります。
コエドといえばスーパーでも見かけるくらい有名なクラフトブルワリーですが、過去行ったけやきでは、普段買えないようなレアなビールも売っていました。
これは2019年春に行った時のコエドのヘイジーIPAです。
2019年秋に行った時は、フレッシュホップというビールも売ってました。
こういうビールは大抵量が限られていて、売り切れてしまうこともあるので、要チェックです。
【32】ワイマーケットブルーイング [愛知県]
ワイマーケットのビールはシンプルに美味しいです。
これは2018春で飲んだビールです。
ヘイジー系のビールも多く、ホップフレイバーを楽しみたい方にはオススメです。
その他
その他だと、海外系の店舗も要チェックです。たまに、有名ビールの樽生で、限定のビールなどがあったりします。
例えば、セゾン・デュポンは年に1回ドライホッピングのバージョンが出るようで、これはジャパンブルワーズカップ2019で飲んだビールなので違うビアフェスですが、こういうビールがたまにあるので要チェックです。
まとめ
今回は、けやきのビール祭り2022に出店するブルワリーの中から、オススメの3つのブルワリーを紹介しました。
今年僕は行けませんが、行く方々は楽しんでください!
けやきひろばビール祭り2022
https://www.beerkeyaki.jp/beer/
飲んだビールの一覧:
https://pivoblog.com/category/beer/drinkbeer