今回は、「やくらいビール」の「秋霞IPA」を紹介します。
やくらいビール
やくらいビールは、宮城県の加美町というところにある地ビールです。レストランぶな林という地ビールレストランの中にビールの醸造所があり、そこでビールを醸造しているそうです。
□公式ホームページ
http://kami-tr.com/yakurai/bunarin
レストランでは旬の食材を使ったパスタやピッツァなどが食べられるそうです。ホームページにはメニューの写真が載っていますが、ビーフシチューがとても美味しそうです。
ホームページには醸造しているビールの種類も紹介されていますが、メインのビールはピルスナー、ヴァイツェン、デュンケル、といったオーソドックスなヨーロッパスタイルのラインナップです。
レストランは、仙台市よりも北、大崎市の近くにあるようです。
地図だけをみる限り、アクセスには車が必要そうですが、ぜひ機会があれば行ってみたいです。
今回は、「秋霞IPA」というビールを紹介します。
秋霞IPA
このビールを飲んだのはIBREWという銀座のビアバーです。
このビアバーで、同じやくらいビールの「冬霞IPA」というビールを飲みました。
冬霞、秋霞というと、以前「春霞IPA」というビールを飲んだことがあります。
春霞IPAは、東北のブルワリー7社と東京のスプリグバレーブルワリーが同じレシピで造ったビールです。春霞はやくらいビールも醸造していたようです。
秋霞IPAは検索すると、やくらいビールくらいしか造っていないようです。
飲んだ感想
スタイルはレッドヘイジーIPAだそうです。
色合いは見ての通り、赤みがかっています。他のヘイジーと比べると見るからに赤いです。
アロマはグレープフルーツです。フルーティなペールエールって感じがします。すごくいい香りですが、モルティな甘みもあってバランスの取れたいい香りです。
飲んでみると香り感じも同じように、とても良い感じの味です。口当たりがソフトという感じではなく、少なくとも、ニューイングランド、ヘイジーという印象ではありません。フルーティで、グレープフルーツ感があって、モルトの甘みとのバランスが取れています。美味しいです。
IPAというより、ペールエールという印象です。後味は少し苦味がありますがそんなに強くなく、良い感じです。
美味しいビールでした。
今回は以上です。