飲んだビール

エールスミス HAZY.394|ホップ由来のトロピカルフレイバーとモルトの穏やかな甘味が特徴のバランスの取れたヘイジーペールエール

投稿日:



今回は、Ale Smith(エールスミス)のHAZY.394というビールを紹介します。

Ale Smith(エールスミス)

Ale Smith(エールスミス)は、アメリカ・サンディエゴにあるブルワリーです。

サンディエゴはアメリカの西海岸・カリフォルニア州です。ここは「クラフトビールの聖地」とも呼ばれている場所で、世界的に有名なクラフトブルワリーがたくさんあります。ストーンを始め、バラストポイント、カールストラウス、ピッツァポート、モダンタイムス、コロナド、などなど、日本でも酒屋に行けばどれかは手に入るほど、馴染みのあるブルワリーばかりです。

サンディエゴはいつか必ずいってみたいと思っています。

エールスミスはサンディエゴの中でも大きなブルワリーです。Wikipediaの情報によると、年間約25,000バレル(約400万リットル)のビールを造っているようです。ちなみに国内のクラフトブルワリーだと年間最低6000リットルなので、約700倍弱です。もうクラフトブルワリーの域を超えています。

今回は、銀座のIBREWというビアバーで飲んだ「HAZY.394」というビールを紹介します。

HAZY.394

こちらがHAZY.394です。

スタイルはヘイジーペールエールだそうです。さほどヘイジーという感じではありません。少し濁っている程度です。

香りは甘く、グレープフルーツ、マンゴーのようなトロピカル感、白ぶどうのような爽やかなアロマです。ネルソンソーヴィンのようなフルーティな感じです。ホップ由来だと思います。モルトの甘味もあって、出汁のように穏やかさがプラスされています。バランスが良くて調和がとれています。

味もとてもフルーティです。ヘイジーIPAによくあるようなソフトなマウスフィールはそこまで強くありませんが、舌触りは柔らかめではあります。

後味は少し苦味が残りますが、トロピカルフレイバーが鼻から抜けていき、心地よさがあります。

トロピカルフレイバーとモルトの柔らかさの同居した、ヘイジーペールエールでした。

今回は以上です。

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-飲んだビール
-, , , , ,

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.