飲んだビール

いわて蔵ビール 春霞IPA|濃厚なトロピカルジュースのようなガッツリ系のヘイジーIPA

投稿日:



今回は、いわて蔵ビールの春霞IPAを紹介したいと思います。

いわて蔵ビール

いわて蔵ビールは、岩手県にあるクラフトブルワリーです。

1995年に生まれたブルワリーです。日本第一号の地ビールであるエチゴビールは1994年に誕生しているので、その一年後に誕生したブルワリーということで日本の中でも老舗のブルワリーということになります。

いわて蔵ビールといえば牡蠣のスタウト、オイスタースタウトが有名です。


いわて蔵ビール スタウト

僕は飲んだことがありませんが、雑誌や本などで見かけます。いわて蔵ビールで飲んだことがあるのは山椒エールです。

山椒のピリッとしたスパイシーな風味とモルトの甘味のバランスが絶妙なビールでした。

今回飲むのは春霞IPAというビールです。

春霞IPA

このビールは、横浜にある内田日和というビアバーで飲みました。

春霞IPAは同じレシピで東北のブルワリー7社と東京のスプリグバレーブルワリーが同じレシピで造っているビールだそうです。

スタイルはニューイングランドIPAです。同じレシピで造っているようですが、ホップの種類が違うようです。このいわて蔵ビールの春霞IPAではエクイノックス(Equinox)というホップが使われています。Modern TimesのORDERVILLEでも疲れているホップです。

こちらが春霞IPAです。

見ての通り、濁りがすごいです。後ろが見えないくらい、濁っています。オレンジ色です。

香りはもう完全にトロピカルな濃厚ジュースです。グレープフルーツ感すごいです。かなりガチ目のがっつり系のヘイジーIPAです。甘味があってとても飲みやすかったです。

正直この時はかなり酔っていたので、あまり細かいところまでは覚えていませんが、かなり濃厚な味のIPAだったことは覚えています。

他にもいろんな春霞IPAがあるようなので、ブルワリーで比較して飲んでみたいと思います。

今回は以上です。

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-飲んだビール
-, , , , ,

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.