今回は、THE 軽井沢ビール の「浅間名水 プレミアム 桜花爛漫(クリア)」を飲んだので紹介します。
THE 軽井沢ビール
THE 軽井沢ビールは、長野県・軽井沢にあるクラフトブルワリー「軽井沢ブルワリー」が造るビールです。軽井沢には、「軽井沢高原ビール」というクラフトビールもありますが、これはよなよなエールでおなじみのヤッホーブルーイングのビールです。今回紹介するのは「THE 軽井沢ビール」です。
https://pivoblog.com/tag/karuizawabeer
軽井沢に行くと、至る所でこのTHE軽井沢ビールか、軽井沢高原ビールを飲むことができます。クラフトビールの街という感じです。クラフトビール好きな方であればぜひ現地に行って見ることをおすすめします。
ヤッホーブルーイングも軽井沢ブルワリーも、工場見学に行ったことがないので、いつか行ってみたいです。
浅間名水 プレミアム 桜花爛漫(クリア)
ここからは、浅間名水 プレミアム 桜花爛漫(クリア)を紹介していきます。
千住博画伯の「ソメイヨシノ満開」がデザインされたパッケージとのことです。このビールは見ての通り、春限定のビールです。
味は通常のプレミアムクリアと何か違うのか、調べてみました。ホームページにも明確には書かれていませんが、違いはあるようです。
春限定のビールにふさわしく、麦芽、ホップ、水はもちろん味のバランスに関わる副原料まで、原材料のすべてにこだわり何杯でも飲めるおいしさを追求した爽快なキレ味が特長のビールです。
引用:https://brewery.co.jp/product/ouka-ranman-premium/
原材料は「麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ」です。副原料が使われています。通常のクリアと同じです。
飲んだ感想
それでは飲んだ感想を書いていきます。
香りは通常のクリアよりも、よりクリアな印象です。しかしエステル的な華やかな香りも感じられます。味はクリアよりもカラメル感を感じます。そこまで強くはありませんが、やや感じる程度です。プレミアムとクリアの中間くらいの甘みです。
穀物感はそこまで感じません。後味は少し甘みが残る感じです。決して嫌な雑味は残りません。どこがどう違うのかと聞かれるとよくわからないですが、パッケージにもある通り、桜が満開に咲いたような華やかさのある印象です。このパッケージを見た上で飲むとそう感じます。
今回は以上です。