今回は、Be Easy Brewing(ビーイージーブルーイング)の「けやぐやん」というビールを紹介します。
スタイルはニューイングランドIPA(ヘイジーIPA)です。
contents
Be Easy Brewing
Be Easy Brewingは青森県弘前市にあるブルワリーです。
ギャレスのアジトというタップルームがあり、そこでビールも造っているそうです。
変わった名前ですが、公式ホームページによると、「醸造所の場所、建物の外観、そこから感じる雰囲気を見ると、なぜこの名をつけたか理解できるはず。」とのこと。ぜひ一度その世界観を体験してみたいです。
ビールのリストを公開していますが、いろんな種類のビールを造っているようです。ヘイジーなIPAがたくさんあって、すごくいい感じです。
ビールの名前を見て行くと、「けやぐ」というワードが使われているビールが多いです。この「けやぐ」とは、青森の方言で「友達」という意味だそうです。
「おめのけやぐがら 電話あたよ」
(あなたの友だちから電話あったよ)
引用:https://dictionary.goo.ne.jp/leaf/dialect/116/m0u/
そして今回飲んだビールは「けやぐやん」というビールです。
けやぐやんを飲んだのは、銀座にあるビアバー「IBREW」です。
僕のとても好きなビアバーです。
けやぐやん
それではけやぐやんを紹介していきます。
このビールは、大阪のYELLOW APE CRAFTとのコラボビールのようです。ラズベリーが入っているとのこと。また、ホップを大量に使う「のっつど」シリーズというものがあるようで、けやぐやんはそのシリーズだそうです。
ラズベリーの甘酸っぱさがなんとも爽やか!キリッとした軽めの苦味とバランスが良く、アルコールの高さを感じさせないIPA
引用:https://m.beeasybrewing.com/app/beer/15315384/11/#PhotoSwipe1583935769936
なんとアルコールは8.1%。なかなかハイアルコールなIPAですが、この手のホップを大量に使ったビールにはつい騙されます。美味しくて、気付いたら酔っているパターンが多いので注意が必要です。
飲んだ感想
それでは飲んだ感想を書いていきます。
写真が暗いですが、見た目はものすごく濁っています。濁っているというより、オレンジ色です。ニューイングランドIPAの中でも濁っている方だと思います。
香りはトロピカルです。まさしくトロピカルフルーツという感じです。ラズベリーを使っているとのことですが、酸味というよりも、トロピカルフルーツのような感じです。トロピカルフルーツを使っているんじゃないかというくらいトロピカルです。
飲んで見ると、口当たりがものすごくスムージーで、南国感やばいです。
スムージーなほど後味に嫌な感じの味が残るビールもありますが、これはそんなことはなく、南国感がとても心地よいです。
Be Eazy Brewingのビールはまた見かけたら飲みたいと思います。
今回は以上です。
飲んだビールの一覧:
https://pivoblog.com/category/beer/drinkbeer