福岡旅行記

福岡 太宰府天満宮|かさの家の梅ヶ枝餅、天山本店のいちご大福、表参道も魅力満点の観光スポット【福岡旅行記#15】

投稿日:



今回は、福岡の太宰府天満宮を紹介したいと思います。

福岡県を旅行した際に訪れました。

なお、旅行したのは2020年の秋頃ですので、この記事に書いているのはその時点の情報になります。

福岡旅行記:
https://pivoblog.com/category/traveling/fukuokatrip

旅程

今回、2泊3日で福岡を旅行しましたが、太宰府に行く前は二日市温泉に宿泊しました。

宿泊したのは、「大丸別荘」という旅館です。

大正ロマンという言葉がまさにぴったりの、ものすごく雰囲気のある旅館でした。こんな旅館は初めてでした。また宿泊したいと思っています。

この大正ロマンの大丸別荘のある二日市温泉から太宰府天満宮までは、西鉄二日市駅から電車で西鉄太宰府駅まで向かいます。

この電車の感じがとても良いです。

表参道

太宰府天満宮の表参道を歩いていると、すごい建物がありました。

これはスタバだそうです。

建築家 隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されました。
店舗の入口から店内にかけて、伝統的な木組み構造を用いた特徴あるデザインになっています。木のぬくもりとコーヒーの香りに包まれた贅沢な時間をお楽しみください。
https://store.starbucks.co.jp/detail-1058/

あと、この太宰府ではどうしても食べたいものがありました。

天山本店というお店のあまおうのいちご大福です。

太宰府参道 天山本店:
https://www.dazaifu-tenzan.com

ただ、天山本店に行きましたが、時期的にいちご大福は売っていませんでした。。。

福岡旅行に行ったら、あまおうのいちご大福はぜひ食べたいと思っていたのですが、時期的にやっていないのは仕方がないです。。次はあまおうの時期に、絶対に行きたいです。

今回は、わらび餅を食べました。

とても美味しかったです。

あと有名なのが「梅ヶ枝餅」です。

ネットで調べたところ、「かさの家」が有名だそうで、ここで食べました。ヒルナンデスなどのメディアでも紹介されているお店だそうです。

かさの家:
http://www.kasanoya.com

梅が入っているのかと思いきや、そうではありませんでした。梅の刻印がしてあるようです。

外はパリパリ、中はもちもちでとても美味しかったです。

太宰府天満宮

さていよいよ太宰府天満宮です。

途中に立派な木がありました。歴史を感じます。

太宰府天満宮の鳥居です。

意外とカラフルです。人もたくさん賑わっていました。

大きな牛がいました。御神牛というそうです。

お参りして帰りました。

太宰府天満宮といえば学問の神様のイメージがありますが、「学問の神様・文化芸術の神様」として有名な天神さまが祀られているそうです。

福岡に旅行した際には、いちご大福も食べないといけないので、またぜひ行きたいと思います。

今回は以上です。

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-福岡旅行記

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.