曲・アルバム紹介

【尾崎豊】カラオケで歌うと気持ちいい【おすすめの名曲8選】

更新日:



こんにちは。今回はカラオケで歌うと気持ちがいい、尾崎豊の名曲8選を紹介したいと思います。

尾崎豊には大学生の時に出会いました。現在ファン歴は約10年になります。

今回紹介するのは、カラオケで歌うと確実に気持ちよくなれる尾崎の名曲です。有名なものから、個人的にとても好きなもの、あまり知られていないものまで、とにかくカラオケで気持ちよくなれるという観点でピックアップしてみました。

カラオケに行くと、「次なに歌おうか…」と悩むことはありませんか?そんな時に、ここで紹介する曲を覚えておいて、ぜひ歌ってみてください。

街の風景

街の風景

いきなり名曲からのスタートです。尾崎のファーストアルバムの最初の曲です。尾崎の曲は都会的です。この曲は特に都会的な空気があります。しかもこれを高校生が書いたとはとても思えません。どれほど早熟だったかをうかがい知ることができます。

特に歌い出しの「街の風に引き裂かれ 舞い上がった夢屑が」が好きです。「夢屑があ!」という感じで歌うと気持ち良く歌えます。

Scrap Alley

Scrap Alley

青春ソングです。尾崎の青春ソングランキングがあればおそらくNo.1になると思います。

特に気に入っているのは、2番のサビです。「あの日より幸せになってくれぇ!」という部分です。以前、尾崎が好きな先輩とこの歌の話になった時に、この箇所を同時に連想しました。それくらい耳に残る箇所です。

坂の下に見えたあの街に

坂の下に見えたあの街に

これも the 名曲です。とにかく良い歌です。都会的な尾崎の曲の中にあって、地元感が強い曲です。故郷を思い出します。サビはハミングが入りますが、恥ずかしがらずに歌い切ると気持ち良いです。

路上のルール

路上のルール

これはとにかくノリが良くてかっこいい曲です。尾崎の曲の中でかっこいい曲ランキングでは間違いなく上位に入ると思います。歌い出しからかっこいいです。「洗いざらいを捨てちまって 何もかも初めから」すべてを捨てちまって最初からやり直すって、なんか憧れます。

またこの曲を歌うなら、シャウトを避けては通れません。この曲は「Yoh!」という感じのシャウトが随所に出てきますが、これも恥ずかしがらずやりきると気持ち良いです。が、いきなりやるとびっくりされるので徐々にやった方がいいと思います。僕の場合は、「落ち着いて落ち着いて!」となだめられました。

forget-me-not

Forget-me-not

これは言わずもがなの名曲です。動画を見て改めて思いましたが、本当にいい曲です。僕の好きな曲ベスト3には確実に入ります。メロディがとにかく秀逸です。キラーフレーズの「幸せかい?」は何度でも言いたくなります。これはカラオケに行くと確実に歌います。

誰かのクラクション

誰かのクラクション

これも the 都会の歌 と言った感じの歌です。大学を卒業して就職のため東京に出てきた時、この曲を聴いてものすごく寂しくなったのを覚えています。

街のどこかで 誰かのクラクションが泣いている

不思議な力がある曲です。魔力があります。ただサビは盛り上がります。「なぜだろおー!」の部分は最高に気持ち良いです。

太陽の破片

太陽の破片

これも憂鬱な歌です。歌い出しが、「夕べ眠れずに 絶望と戦った」ですからね。。歌詞がすごいです。ただ、最後は前向きになるところが好きです。歌っていて好きな箇所は、サビの「消えるのは、なぜ!」です。

また、この曲には天才的カバー曲があります。

これはもう全く違う曲になってますね。こんなかっこよすぎるアレンジ、岡村ちゃんはやはり天才です

街角の風の中

街角の風の中

尾崎の好きな曲 No.1 です。メロディがとにかく明るいです。明るいのですが、歌詞が切ないです。そのギャップがたまらないです。この曲もカラオケで確実に歌います。ただ歌っていると泣けてきます。

風に吹かれているよ 他には何もなくて
君が心閉ざした 街並に包まれたまま

ねえ今日の僕は運がいい それぞれにあるわけの中
たった一言でも君に 傷つかずにいるなんて

ねえ今日の僕は運がいい」ってフレーズが好きです。明るいメロディの中にあって、尾崎の孤独さ、危うさを感じます。

ねえあれからどうしているの きっと君は生活に
奪われて行く愛より 幸せになっただろう

この感じはなんとなくわかる気がします。

メロディが明るいので、歌詞は切ないですが、前を向いて行こう!というような意思が感じられます。とても好きな曲です。

まとめ

今回はめちゃくちゃ厳選して紹介しました。紹介しても仕切れないほど、名曲が多いです。まず尾崎のことを知りたい方は、1st,2nd,3rdアルバムに有名な曲はほとんど入っているので、この3枚をおすすめします!

1stアルバム十七歳の地図

2ndアルバム回帰線

3rdアルバム壊れた扉から

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-曲・アルバム紹介

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.