ブルワリー・ビアバー紹介

【東京駅】スワンレイク パブエド 八重洲店|スワンレイク直営店!ゲストビールも充実した、クラフトビールのお店

更新日:



今回は、東京駅八重洲口から徒歩約5分のところにある、スワンレイクパブエド(SWANLAKE Pub Edo)八重洲店に行ったので、紹介したいと思います。

スワンレイク

スワンレイクは、新潟県にあるブルワリーです。

「阿賀野市」というところにあるそうです。「瓢湖屋敷の杜ブルワリー」が造っているビールブランドです。

スワンレイクは「白鳥の湖」の意ですが、名前の由来は近くにある「瓢湖」に白鳥が飛来することだそうです。

1997年に、「越後豪農・五十嵐邸宅にビール蔵を開設」したそうです。

□引用:公式サイト
http://www.swanlake.co.jp/main/brewery.htm

日本の中では老舗地ビールブランドです。有名な銘柄としては、アンバースワンエールがあります。「インターナショナルビールサミット98で世界第1級のビールに評価され金賞に輝いた」そうです。

引用:
http://www.swanlake.co.jp/main/item_catalog.htm

今回は、そんな老舗ブルワリーの直営店に行ったので、その時に飲んだビールなどを紹介していこうと思います。

スワンレイクパブエド(SWANLAKE Pub Edo) 八重洲店

スワンレイクパブエド 八重洲店は、東京駅八重洲口から徒歩約5分ほどのところにあります。

この日は、僕がとても好きなクラフトビアバー「iBrew」へ友達と行きました。その二次会で、このお店にいきました。

実際にこのお店に行ったのは、昨年2019年の7月のことなので、もう1年半も経っていますが、せっかくその当時の写真などが残っていたので紹介します。

ちなみにPub Edoという直営店は、銀座、東京八重洲、渋谷、新潟、五十嵐邸に店舗がある様です。

公式サイト:
https://www.swanlake.co.jp/main/pubedo_tp.asp

お店の様子

店構えはこんな感じです。Pubという感じの雰囲気です。

店内はおしゃれな感じで、とても落ち着いてビールを飲むことができます。

メニュー

メニューはこんな感じです。

ゲストビールと、スワンレイクのビールがあります。

今回は、このナッツとともに、3杯のビールを飲みました。

飲んだビール

アンバースワンエール

まずは、「アンバースワンエール」です。

このビールは、世界的なコンテストでも高く評価されている、スワンレイクのビールの中でも有名なビールです。やっぱりまずはこのビールを飲んでおきたいと思い、飲みました。

芳醇な甘みと苦みのあるアンバーエールでした。

□詳しくはこちら:

ニューイングランド ヴァイツェン(富士桜高原麦酒)

続いては、富士桜高原麦酒のニューイングランド ヴァイツェンです。

これは富士桜高原麦酒の代名詞とも言えるヴァイツェンのニューイングランドスタイルバージョンです。ものすごく濁った、オリジナリティあふれるヴァイツェンです。

□詳しくはこちら:

ソリッドステイトサバイバー 奈良醸造

最後に、奈良醸造のソリッドステイトサバイバーです。

ソリッドステイトサバイバーといえば、YMOの曲が有名ですが、それと関係があるのでしょうか。奈良醸造2017年に設立されたブルワリーで、比較的新しいブルワリーです。ビアバーでもたまに見かけます。

このビールは、奈良醸造の1周年記念ビールとのことです。トロピカル感のあるAmericanスタイルのIPAでした。

□詳しくはこちら:

まとめ

今回は、東京駅八重洲口の近くにある、スワンレイクの直営店に行った感想を書きました。

雰囲気がよく、気持ちよくビールを飲むことができます。スワンレイクのビールはもちろん、ゲストのクラフトビールも色々あって、クラフトビール好きなら楽しめると思います。

東京駅周辺はビールのお店が色々とありますが、ぜひ行ってみてください。

今回は以上です。

店舗情報

□営業時間
月~金曜日 15:00~23:30
土・祝・日 13:00~23:00
引用:https://r.gnavi.co.jp/gcnu700/

□アクセス:
東京駅八重洲口から徒歩約5分

飲んだビール:
https://pivoblog.com/category/beer/drinkbeer

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-ブルワリー・ビアバー紹介
-

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.