飲んだビール

【隅田川ブルーイング】琥珀の時間(デュンケル)|マイルドな麦芽の甘みとすっと消えていく優しい後味で飲みやすいダークビール

更新日:



今回は、隅田川ブルーイングの「琥珀の時間」について紹介したいと思います。「デュンケル」というスタイルの黒ビールです。

1996年からつくられている飲食店向けビール

今回紹介するのは「琥珀の時間」です。「時間」と書いて、「とき」と読むようです。調べてみたところ、どうやらこのビールは1996年には飲食店向けの業務用樽生ビールとしてリリースされていたようです。

なかなか歴史のあるビールでした。

その「琥珀の時間」を、一部レシピをリニューアルし、「TOKYO 隅田川ブルーイング」から2018年8月に新たに販売されたそうです。販売されたと言っても飲食店向けの樽生の販売です。

過去には缶ビールの販売も

また「TOKYO 隅田川ブルーイング」ブランドになる前には、コンビニなどで数量限定で缶ビールとしての販売も行われていたようです。今はもう売られていませんが、2016年に販売されていたようです。

これを飲むにはお店で探して飲むしかありませんね。

ゴールデンエール、ペールエール、琥珀の時間の3つは隅田川ブルーイングのスペシャリティビールという位置付けですが、ゴールデンエールはすでに缶ビールが販売されており、ペールエールは2018年11月に缶ビールが発売されます。

琥珀の時間もいずれ発売されるのでしょうか?注目しておきたいと思います。

デュンケル

さて琥珀の時間ですが、「デュンケル」というスタイルのビールです。「ドゥンケル」と表記されていることもありますが、ビアスタイルガイドラインの表記が「デュンケル」ですので、このブログでもビアスタイルガイドラインに合わせて「デュンケル」でいきたいと思います。

デュンケルはドイツのミュンヘンで誕生した下面発酵ビールです。デュンケルはドイツ語で「暗い」という意味ですが、その名の通り色合いは茶色のダーク系ビールです。

ダークモルトによるトーストのような香ばしい甘みが特徴的です。

隅田川ブルーイング 琥珀の時間

それでは隅田川ブルーイングの琥珀の時間を飲んだ感想を書いていこうと思います。

色合いは先ほども書いた通りダーク系です。黒ビールまではいきませんが、焦げ茶色をしています。香りはほんのり麦芽の甘みが感じ取れます。

飲んでみた感想ですが、麦芽由来のとても優しい甘みがしました。

ロースト感はあまりありません

隅田川ブルーイングのビールで近いのは、黒ビールの「ビタースタウト」ですが、これは焦がしたようなロースト感がありました。

こちらは本当に優しくてマイルドな甘みです。後味はすっと消えていくようなクリアな印象です。

苦味も少なく、飲みやすいビールでした。デュンケルはこれ以外にも飲んだことがありますが、こちらも甘みは感じましたがロースト感がなくてクリアな味わいでした。

デュンケルは黒ビールですが、黒ビールにもいくつかの種類があります。まとめた記事がありますので、よろしければご覧下さい。

今回は以上です。

店舗情報:個室×クラフトビール 貴

今回紹介した琥珀の時間は、新宿にある「個室×クラフトビール 貴」で飲みました。

tokyo 隅田川ブルーイングのビールを6種類も飲むことができて、しかもクラフトビールの飲み放題プランがあるため、飲み会利用にも最適なお店です。

別の記事で紹介しているのでよろしければご覧ください。

□「個室×クラフトビール 貴」の紹介記事はこちら:

営業時間:
16:00~25:00

アクセス:
新宿駅東口から徒歩約1分

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-飲んだビール
-, , , ,

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.