今回は、志賀高原ビールのアマリロIPA(Amarillo IPA)を飲んだので紹介したいと思います。
Single Hop Brew シリーズの第三弾です。
□志賀高原ビールのSingle Hop Brew シリーズのビールの一覧はこちら
https://pivoblog.com/tag/shigako-gen-single-hop-brew
志賀高原ビール
志賀高原ビールは、長野県の山ノ内町にあるブルワリーです。
このブログでもなんども紹介している通り、僕のとても好きなブルワリーです。
ラインナップにはホップを大量に使ったIPAが多く、どのビールを飲んでも志賀高原ビールらしさが感じられます。比較的ドライ目で、苦味がしっかりとしている印象です。しっかりと濁ったビールも、甘ったるい感じではなく、あくまでホップフレイバーが強調された味わいのビールが多いです。
自家栽培したホップを使ったビールなんかもあったりして、たまに出る(一年に一度?)ハーベストブリュー版のビールは必ず買います。ハーベストブリュー版の志賀高原IPAはとても美味しかったです。
ブルワリーの紹介記事は別の記事で書いているので、ぜひご覧ください。こちらは山ノ内町の直営店「The FARMHOUSE」に行った時の記事です。
こちらは志賀高原IPAを飲んだ時の記事です。
今回は、"アマリロIPA"というビールを飲んだので、紹介していきます。
アマリロIPA
こちらがアマリロIPAです。
スタイルはヘイジーIPAです。
「ホップの個性を生かしたビールを追求するシリーズ第三弾はアマリロ。ちょっとヘイジーな軽いセッションIPAになるように仕上げてみました。心地よいハーブのような香りに、小さなみかんを思わせるような柔らかな柑橘の印象。優しくも爽快な飲み口で、いつまでも飲めちゃうビールです。」
原材料は、麦芽、オーツ麦、ホップです。アルコール度数は4.0%です。
飲んだ感想
注ぐとこんな感じです。色合いは結構濁っています。
瓶を開けた瞬間に、心地よい香りが漂います。
香りはマスカットのような、爽やかなトロピカル系のアロマです。すごくいい香りがします。
飲んでみると、口当たりはまろやかで、アロマで感じたマスカット、トロピカル系のとてもいいフレイバーです。
甘味がとても爽やかです。口当たりはまろやかですがとろっとしたまろみはなく、とても爽やかに飲めます。苦味や渋みはほとんど感じないので、後味までとても爽やかです。ものすごくいい後味です。
とても美味しいIPAでした。
今回は以上です。