こんにちは。今回は、川崎の「向ヶ丘遊園」にある「ブルーパブ・ムーンライト」についてご紹介します。
常時、いろんな種類の出来立てクラフトビールを飲むことができます。しかも、なんとMサイズが1杯300円から飲むことができるという、ブルーパブにしてはとても安いお店です。
美味しいビールを、こんなに安く飲めるなんて、本当に最高のお店でした。
ブルーパブ・ムーンライト
場所は小田急線の「向ヶ丘遊園駅」から徒歩7分ほどのところにあります。
店内は、カウンターとテーブル席があります。
会計はキャッシュオン方式です。会計をすませるとその場でサーバーからビールを注いでもらえます。
その日に飲めるビールも決まっています。この日は8種類のビールを飲むことができました。
"「旨いビール」を「適正価格」で"
ムーンライトでは、"ユニケグ方式"で醸造を行なっているとのこと。醸造場のスペースはなんと3畳。
ユニケグは5ガロン(19リットル)の小型のケグなので、少量多品種のビール醸造が可能なようです。
旨いビールがリーズナブルな価格で飲める、これぞブルーパブの醍醐味ですね。
飲んだビール
ここからは飲んだビールを紹介していきます。
今回は5杯のビールを飲みました。たくさん味わいたかったので全てSサイズです。基本300円ですが、スペシャリティビールの「デュンケルヴァイツェン」のみSサイズ500円でした。
川崎藩秀(ランビック)
さてまずは珍しいスタイルのビールがあったので注文してみました。ランビックです。
ランビックといえば自然界に存在する酵母で発酵させた珍しいビールです。主にベルギー地方で伝統的に醸造されています。
また、その醸造所にしかいない酵母で醸造されるので、そのブルワリー独自の味に仕上がります。基本的には酸味が強くなる傾向にあります。
このブログでも以前紹介したことがありますので、よろしければご覧ください。
https://pivoblog.com/tag/lambic
さて今回飲んだ「川崎藩秀」ですが、特に感んじたのはモルトの力強さです。
穀物感がとても強いビールだと思いました。なかなかのボディです。そして、酸味も確かに少し感じます。
モルトの味を穏やかな酸味が優しく包み込む、そんな印象のビールでした。
詳しくはこちら:
枡形城(ビター)
続いてはビターです。
ビターに関してはこのブログではおなじみのビールで、何回も登場しています。
https://pivoblog.com/tag/bitter
今回飲んだ「枡形城」は、これまでに飲んだビターの中でも一番暗い色をしていました。
かつてこんなにダークなビターを飲んだことがありません。ムーンライトでは、酵母をろ過していないようですので、その影響で濁っているためにより暗く見えるのかもしれません。
香りはエール酵母の華やかなエステルです。ホップの苦味も聞いています。
これまでに飲んだビターは、味わいが2パターンに分けられます。「ホップ」が強いビターと、「麦」が強いビターです。
「枡形城」はホップが強く、志賀高原ビールのビターに近い味わいでした。
「枡形城」については、詳しくはこちらをご覧ください。
登戸の渡し(ポーター)
続いてはポーターです。
こちらもエール酵母由来のエステル香が強いビールです。このブログでは、ポーターのエステル香のことを「味噌感」と表現しています。
この「登戸の渡し」も、いわゆる「味噌感」のあるビールでした。ヤッホーブルーイングの「東京ブラック」に近い味です。東京ブラックよりは、ややスッキリ目ではありますが、ロースト感はなかなか強烈です。
東京ブラックの紹介はこちら:
登戸の渡しについて詳しくはこちら:
デュンケルヴァイツェン
さて続いては「デュンケルヴァイツェン」です。
このビールは激ウマでした。ヴァイツェンは飲んだことがありましたが、「デュンケルヴァイツェン」は今まで飲んだことがありませんでした。
ヴァイツェン特有のバナナ香とローストモルトの香ばしさが相まって、香ばしいキャラメル感が醸し出されています。
苦味もなくて飲みやすく、本当においしかったです。
詳しくはこちら:
江戸前(スタウト)
最後はスタウトです。
こちらはポーターと違って味噌感はありません。
スタウトといえばギネスのスタウトが有名です。ギネスのスタウトはすっきり感が強いビールですが、こちらの「江戸前」は水っぽさが全くなく、とても濃厚な味でした。
もはやトロッとしたような舌触りです。とても美味しかったです。
詳しくはこちら:
これだけ美味しいビールが安く飲めるなんて本当にいいお店です。まさにブルーパブの醍醐味です。
こんなお店は近所にあったらどれだけ嬉しいことか、、、引越しも検討したいくらいです(笑)
ビール好きなら楽しめるお店だと思います。今回は以上です。
また、最近は東京都内にもたくさんのブルワリーがあります。他にもいろんなところを回っています。こちらにまとめているのでぜひご覧ください。
お店の情報
営業時間:
月・水・金16:30 – 22:30
土日祝: 11:30 – 22:30
ラストオーダー: 22:00
定休日:
火曜日・木曜日(祝日の場合は翌日)
場所(小田急線の「向ヶ丘遊園駅」から徒歩約7分):