今回は、TOKYO CRAFT(東京クラフト)の「香ばしIPA」を紹介します。
contents
TOKYO CRAFT 香ばしIPA
TOKYO CRAFT の香ばしIPAは、2021年10月26日(火)から全国で季節限定新発売されているビールです。
今日は10/25ですが、なぜかフライングでスーパーに売っていました。
パッケージは夕暮れの東京をイメージしているのでしょうか。秋の終わりから冬の始まりをイメージさせます。
アルコール度数は7%です。
今回発売する「東京クラフト〈香ばしI.P.A.〉」は、寒い季節にゆっくり楽しめる濃厚な味わいが特長の「I.P.A.(インディアペールエール)」です。この冬の「いつもとちょっと気分を変えたいとき」のビールとして、ぜひお楽しみください。
中味は、麦芽100%使用による麦のコクとうまみが強烈な苦味と融合し、力強くもやわらかな苦味を実現しました。またカラメル麦芽の甘香ばしい香りと厚みのある柑橘系のホップの香りの調和をお楽しみいただけます。
パッケージは、深緑とオレンジのグラデーションにより、濃厚で複層的な個性ある味わいを表現しました。
引用:https://www.suntory.co.jp/news/article/13998.html
パッケージには「麦芽の甘香ばしさとホップの力強い苦味が融合した濃厚な味わいです」と書いてます。甘香ばしさというのがどんな味なのか気になります。
ちなみにTOKYO CRAFT(東京クラフト)は、度々飲んでこのブログでも紹介しています。
□TOKYO CRAFTの飲んだビール
https://pivoblog.com/tag/tokyo-craft
飲んだ感想
ここからは飲んだ感想を書いていきます。
原材料は麦芽とホップのみです。
色合いは濃色です。落ち着いた色です。
香りはとてもフルーティです。濃厚な甘みのある香りがします。ホップ由来というよりも、酵母由来のエステル香です。
味も基本的には甘みが強いです。そして苦味もかなり強いです。
甘香ばしさと書かれていましたが、この甘みはエステル由来のフルーティさと、モルティさを両方とも感じます。
キレはあまりよくなく、後味に結構残ります。バランス的には甘みよりも苦味が強い感じです。
そしてアルコールが高く7%もあるので、半分くらい飲むといい気分になってきます。
飲んでいると、冬用のビールということだが、その理由がわかります。ゆっくり飲んでも全然飲めてしまう感じのビールです。冷えた状態でゴクゴク飲むという感じではありません。
ぜひみなさんも飲んでみてください。今回は以上です。