今回は、長野県の鬼無里村にある「いろは堂 本店」で食べたおやきを紹介したいと思います。
なお、長野駅にある「いろは堂 MIDORI長野店」については以下の記事で紹介しています。
contents
鬼無里村 いろは堂 本店
長野県には「おやき」というソウルフードがあります。全国うまいもの市などの催し物では、おやきが長野代表の品として出店されているのを見かけたことがあります。それくらい、長野県を代表する食べ物として有名です。
長野市の有名観光地である善光寺には、おやきのお店がいくつかあります。
また、長野駅にも、おやきを食べたりお土産で買うことのできるお店があります。有名どころとしては、「小川の庄」、「いろは堂」、「西澤餅屋」と言ったお店があります。それぞれに個性があって、人それぞれ好きなところがあるようですが、今回紹介するのは「いろは堂」です。いろは堂のおやきは以前も食べたことがありましたが、とても美味しかったので、今回は鬼無里村というところにある本店に行ってきました。
趣のある店構えです。
店内にはその場で食べるスペースがあります。
囲炉裏のある座敷で食べました。注文はカウンターで行います。
持ち帰りも可能です。その場で食べる場合は焼きたてのおやきを食べることができます。
メニュー
メニューはこちらです。
・野菜ミックス
・きりぼし大根
・かぼちゃ
・粒あん
・あざみ(山菜)
・ぶなしめじ
・野沢菜
・ねぎみそ
・なす(季節限定)
・辛みそなす(季節限定)
一番人気は野菜ミックスだそうです。キャベツやニンジン、玉ねぎ、野沢菜を使用しているとのこと。今回は、信州に来たら食べたい定番の「野沢菜」と、季節限定の「辛みそなす」を食べました。
食べたおやき
でーん!!という感じで大皿に乗って出てきました。
まん丸です。いろは堂のおやきは、長野駅前の支店や冷凍のものを自宅で調理して食べたこともありますが、どこで食べたものよりも"出来たて感"、"本物感"がありました。このボリューム感は、ここでしか味わえないと思います。
そしてアツアツです。ちょっと持っているのも精一杯です。
こちらは野沢菜です。具がぎっしりと入っています。信州味噌で味付けをしているようです。皮はモチモチで、少し油を吸っているところがまた良いです。ほのかな甘みがあります。これはいくらでも食べれてしまいます。本当に、美味しいです。
まとめ
今回は、長野県鬼無里村で食べたいろは堂の「おやき」を紹介しました。
せっかく長野まで行ったら、ここは是非とも訪れて欲しいです。本当に美味しかったです。Googleの評価も高いです。車がないとなかなか行けないような場所にありますが、行く価値のある場所だと思います。
今回は以上です。
店舗情報
営業時間:
AM8:30 - PM5:30 火曜定休 ※5・8・10月は不定休
詳細は、公式ホームページをご覧ください。
アクセス:
長野県長野市鬼無里1687-1