こんにちは。今回は、菊名にとても面白いお店を見つけたので、ご紹介します。
5種類のプレモルが飲める!菊名「串焼◯座」
今回紹介するのは、菊名にある「串焼◯座」というお店です。
菊名駅の東口を出て、左に行った一つ目の信号の所にあります。駅から徒歩1分くらいです。
では早速5種類のプレモルについて紹介します。
- ザ・プレミアム・モルツ
- ザ・プレミアム・モルツ<黒>
- あんばー(黒2:白8)
- はーふ(黒5:白5)
- だーく(黒7:白3)
白といえばヴァイツェンのことを表すことが多いですが、このお店では普通のプレモルのことを「白」と表現しています。
白と黒ビールとの比率を変え、なんと3種類もの混ぜビール出しています。
こんなお店は、僕は初めてでした。とても面白いと思います。
あんばー
まずはノーマルのプレモルを飲んだ後、「あんばー」を注文してみました。
2:8で白の方が多いはずですが、なかなか濃い色をしています。黒ビールの強さを感じます。
味は、絶妙なアンンバーラガーに仕上がっています。
黒ビールの麦をローストした香ばしさと、プレモルピルスナータイプスッキリとした甘みが絶妙にマッチして、アンバーな風味を生んでいます。
これはとても美味しいです。新発見でした。
その昔、ロンドンで、「古くなったブラウンエール」、「新しいブラウンエール」、「ペールエール」を混ぜて飲むのが流行したそうです。これがポーターの始まりのようですが、そんなポーターのことを連想させるビールでした。
また、このお店は泡が素晴らしいです。
どうやらこのお店は、サントリー認定の「プレミアム超達人店」のようです。「徹底的にこだわって注いだ、ザ・プレミアム・モルツどうぞ」と書いてありますが、まさにその通りだと思います。
ザ・プレミアム・モルツ 黒
続いて、黒を注文しました。
やはりアンバーに比べると、真っ黒です。
味はいうまでもなく美味しいです。僕はプレモルの黒ビールがとても好きで、お店にプレモルの黒があるとつい注文してしまいます。
目黒の焼肉屋。焼肉屋なのにビールの解説がわりと詳しめ。品揃えも豊富。ただいつも結局プレモル黒の生を選んでしまう。 pic.twitter.com/btjN8e6vZz
— ぴぼ (@viennamarzen) 2018年3月10日
ここで飲んだプレモル黒は、ロースト麦芽の香ばしさがとても強く感じられてとても美味しかったです。
まとめ
今回は、串焼◯座で飲んだ「あんばー」について紹介しました。
混ぜたビールでしたが、しっかりとアンバーラガーの味がしてとても美味しかったです。
今回は、はーふやだーくは飲めなかったので、次回またこのお店を訪れた時にはぜひ飲みたいと思います。
また、串焼のフードもとても美味しかったです。特に、白レバー(ごま油)が絶品でした。
みなさんも機会があれば行ってみてください。
今回は以上です。
アクセス
串焼○座菊名店:https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140205/14003391/
営業時間:17:00~翌1:00(L.O.翌0:30)
ブログで紹介したビールの一覧はこちら: