飲んだビール

【ふるさと納税】石見麦酒|ビニール袋で発酵させる"石見式"が有名な、島根県のブルワリー

更新日:



今回は、ふるさと納税の返礼品でゲットした「石見麦酒」のビールを紹介したいと思います。

ふるさと納税のクラフトビール返礼品まとめ:

石見麦酒

石見麦酒は、島根県江津市にあるブルワリーです。


夫婦二人で9坪の小さなブルワリーを立ち上げました。 江の川の恵みをいっぱいに受けた大麦や日本海の潮風に耐えた柚子などの農産物を最大限に活かし、さまざまな種類のクラフトビールを造っています。 1回に醸造するのは100ℓから150ℓと少量で手間もかかりますが、その分、滋味豊かでバリエーションに富んだ味をご用意できるのです。
引用:http://www.iwami-bakushu.com

「9坪」というのは驚きです。夫婦二人で立ち上げたというのも素敵です。

"石見式"

1回に醸造するのが100〜150リットルというのもブルワリーにしてはとても少ないです。このブルワリーは、発酵タンクを使わない「石見式」という方式が有名です。では何を使うかというと、「ビニール袋」です。メリットは大幅にコストを削減できることや、清掃の手間も省けることなどがあるかと思います。100リットル用のビニール袋というのがあるのもびっくりです。

東京にもこの「石見式」を採用しているブルワリーがあります。26Kブルワリーという醸造所です。

ここはなんと3畳という限られたスペースで醸造しているそうです。

さて今回は、石見麦酒のビールをふるさと納税の返礼品として手に入れたので、紹介していこうと思います。

セットの内容

今回もふるさとチョイスで注文しました。

「石見麦酒8本セット」というセットです。

内容はビール瓶 330ml×8本で、スタイルは4種類です。

内容は、

・セゾン744(アルコール 4.5%)×2本
・ベルジャンホワイト307(アルコール 3.5%)×2本
・アメリカンペールエール520(アルコール 5.5%)×2本
・ドライスタウト960(アルコール 4.5%)×2本

というラインナップです。なかなかいい感じです。

試飲

まずはセゾンを飲んでみました。

甘く上品で少々酸味のある、セゾンらしい香りです。味はふんわりとまろやかな甘みがあって、少し酸味もあったりと、甘すぎず、酸っぱすぎず、ちょうど良いバランスを保っています。苦味はほとんど感じず、飲みやすかったです。

飲んだ感想

それでは他のビールも含め、飲んだ感想を紹介していきます。

□セゾン744

□ベルジャンホワイト307

□アメリカンペールエール520

□ドライスタウト960

今回は以上です。

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-飲んだビール
-,

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.