今回は、東京都の奥多摩町のふるさと納税の返礼品、クラフトビール「VERTERE」を紹介します。
VERTERE
VERTEREは、奥多摩にあるクラフトブルワリーです。
僕はこのブルワリーが好きで、一度奥多摩にあるブルワリーまで行きました。
とにかくセンスがあるブルワリーです。
現地で飲んだビールの中で特に美味しかったのはパシフローラです。
めちゃくちゃ飲みやすくて、とても美味しかったです。雑穀工房のCICに並ぶ口当たりの滑らかさでした。
ものすごく印象の良いブルワリーで、奥多摩駅の前にあるタップルームでは、ブルワーさんがとても気さくに色々教えてくれました。
さて、今回は、そんなバテレのふるさと納税返礼品のご紹介です。
ふるさと納税 申し込みの手順
VERTEREのふるさと納税は、ちょっとコツがいります。
さとふるやふるさとチョイスなど、ふるさと納税の仲介サイトからは申し込むことができません。
奥多摩のホームページに行って、ワードの申込書を編集、バテレの返礼品が欲しい旨の記載をし、メールで担当者に送付します。
そうすると、納付書を郵送してもらえます。
納付書を使ってゆうちょ銀行から振り込みをすると、手続きは完了です。
少しすると、郵送してもらえます。
もちろん、ワンストップ制度の申し込みもできます。
返礼品のクラフトビール
ここからは、届いた返礼品のクラフトビールを紹介します。
こんな感じで届きました。
全部で500mlの缶が5本です。種類は2種類です。
今回届いたのは、「ruta」というセゾンビールと、「rubra」というブラウンエールです。
また、VERTEREは何回か注文しているので、ruta、rubura以外のビールも、返礼品で飲みました。それらも含めて紹介していきます。
ruta
これは「ruta」です。
「Lithuanian Farmhouse」というスタイルのようですが、調べてみると「セゾン」のようです。
とても美味しいセゾンでした。さすがはバテレです。
□詳しくはこちら:
rubra
こちらは「rubura」です。
スタイルは、イングリッシュブラウンエールです。とても芳醇な香りで、ものすごく美味しいビールでした。
□詳しくはこちら:
Scilla
こちらはScilla(シラー)です。
スタイルはブロンドエールです。
このビールは有名だったのか、これまでに飲んだことがありました。これもとても良い香りのビールです。
□詳しくはこちら:
まとめ
今回は、奥多摩町のふるさと納税の返礼品、バテレのクラフトビールを紹介しました。
ここは簡単には注文できませんが、それに見合った価値のある、返礼品のレベルだと思います。クラフトビールの返礼品の中では、最上級クラスのレベルだと思います。ただ、どのスタイルのビールが届くかがわからないのが難点かなと思います。できれば、IPAなどが飲みたかったのですが、それでも、これだけ美味しいビールが飲めたので、大満足です。
また注文したくなるくらいの満足感はありました。
みなさんもぜひ、ふるさと納税やってみてください。
今回は以上です。
飲んだVERTEREの一覧:
https://pivoblog.com/tag/vertere
奥多摩町公式サイト:
http://www.town.okutama.tokyo.jp