飲んだビール

忽布古丹醸造 Balmy Breeze|モルティな甘味とフルーティな香味のバランスが絶妙で激ウマなフルーティラガー

投稿日:



今回は、忽布古丹醸造の「Balmy Breeze」というビールを紹介します。

忽布古丹醸造

「ホップコタンジョウゾウ」と読みます。

北海道・富良野にあるブルワリーです。

北海道にある「ノースアイランドブルワリー」という醸造所にもともといた人が立ち上げたブルワリーだそうです。

これまでにも何度か飲んだことがあって、いろんなビールを出していている印象があります。

2019年のビアフェス東京でも出店していました。

忽布古丹醸造のビールの印象としては、とてもみずみずしくて雑味のない味のビールという印象です。アメリカンスタイルのIPAでも、ホップがガンガンに効いているというよりは、みずみずしくて繊細な味のするビールです。

Balmy Breeze

それでは「Balmy Breeze」を紹介していきます。

このビールを飲んだのは、銀座のIBREWというビアバーです。

僕がとても好きなビアバーです。

こちらがBalmy Breezeです。「爽やかな風」という意味だそうです。

名前の通り、夏向けのスッキリとした、それでいてフルーティなラガーです。
今回のビールは忽布古丹常設店の横浜 Te’sさんの2周年オリジナルビールでもあります。
Te’sオーナーさんのご希望により、忽布古丹としては珍しく、7種類ものアメリカ産&フランス産ホップを使用して複雑なホップのフレーバーとアロマを引き出しました。
IPLのように鮮烈なホップフレーバーではありませんが、しっとりとした存在感を感じられるホップバランスに調整し、ベースのビールはクリスピーでドライに、甘みを残さずスッキリとしたテイストです。
爽やかな風を感じる、夏向けのテイストのビールです。
ちなみにIBU18は、Te’sオーナーさんが大ファンでもある横浜ベイスターズ、浜の番長背番号「18」からきております。IBUが低くても綺麗に香る素敵なビールに仕上がりました。
引用:http://hopkotan.com/beers/balmy-breeze/

フルーティなラガーは個人的に最近ちょいちょい見かけます。プレミアム一番搾りというビールを最近飲みましたが、これもフルーティなラガーでした。

IBUを18にして三浦の背番号に合わせているというのもすごいこだわりです。

飲んだ感想

それでは飲んだ感想を書いていきます。

まず香りがとても良いです。モルティで雑味がなく、ドライホッピングのフルーティさも相まってとても心地の良い香りがします。

口当たりはソフトで舌触りがとてもよいです。

味わいは、モルトの甘味とフルーティな香味のバランスが絶妙で、とても心地よい気分になります。雑味がなくてすっきりとしているのに苦味が目立たないのでとても飲みやすいです。スーパードライをモルティにしてフルーティにした感じです。

このビールは美味しかったので2杯飲みました。

とても美味しいビールでした。今回は以上です。

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-飲んだビール
-, ,

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.