飲んだビール 札幌旅行記

【ROUGE(ローグ醸造所)】Hazel Nut Brown(ヘーゼルナッツブラウン)|香ばしいナッツの甘味と苦味のコク深いブラウンエール

投稿日:



今回は、ROUGE(ローグ醸造所)の、Hazel Nut Brown(ヘーゼルナッツブラウン)を紹介したいと思います。

VOLTA

このビールは、札幌のVOLTAというお店で飲んだビールです。

先日札幌に旅行をした時に行きました。北海道のクラフトビールを始め、海外のクラフトビールなんかもたくさん置いてありました。この日は13タップありました。

クラフトビールの本が置いてあったりと、なかなかクラフトビールに精通したお店です。

ちなみにこの日のタップリストはこちら。

最初に、1番の「Von Ebert Brewing」の「Sabrage IPA」を飲みました。

今回は、次に飲んだ4番の「ローグ醸造所」の「ヘーゼルナッツブラウン」を紹介します。

ローグ醸造所(ROUGE)

ローグの公式サイトから情報を色々と探ってみましたが、基本的な情報が得られなかったので、以下のサイトから引用させていただこうと思います。

1988年6月、ホームブリュワーとしてアッシュランドに生まれました。当初は10バレルほどの小さな醸造設備と60席のパブでした。

ローグは6つの信条を掲げて麦酒を造り続けています。
・醸造は簡潔に
・戦場(醸造場)では正直に
・古い事に拘らない
・自分を甘やかさない
・戦場(醸造の場)では常に前線に居るべし
・そして、最も重要なのは全てのB.S.を切り捨てる事である

引用:http://sugaya-beer.com/shop/item_list?category_id=57144

ローグ醸造所は1988年に生まれた醸造所のようです。僕が生まれるよりも前からあります。なかなかの老舗です。

1988年に創業し、翌年にオレゴン州ニューポートに移転したそうです。

ポートランドはアメリカの中でもビールの醸造が盛んな場所です。西海岸系のブルワリーのビールは僕も好きでよく飲みます。

ヘーゼルナッツブラウン(Hazel Nut Brown)

それでは、ヘーゼルナッツブラウンを紹介していこうと思います。

見た目はなかなか渋い色味です。日本では秋にかけてよく出てくるタイプの色味ですね。だんだん秋が深まっていくのを表現するかのような、深みのあるブラウンです。

公式サイトによると、「ヘーゼルナッツエキス」を使用しているようです。また、原材料で気になったのが「Pacman Yeast(パックマン酵母)」というものです。聞いたことがなかったので調べてみると、どうやらローグ社の酵母らしいです。

それでは飲んだ感想を書いていきます。

こちらも泡なしスタイルです。

香りはとても甘みがあります。ビールじゃないような香りです。

味はキャラメルのような甘さとビール特有の苦味が非常にマッチしていてバランスが良いです。苦味は香ばしい苦味です。ナッツのような香ばしさもありつつ、でも甘みの方が強いです。

ただこれはご飯には合いません。バーとかでナッツを食べながら飲むのは良いかもしれないです。

飲む際には、そう言ったところを意識するといいかもしれません。

とても美味しいビールでした。今回は以上です。

札幌旅行記の一覧はこちら:
https://pivoblog.com/category/traveling/sapporotrip

店舗情報

営業時間:
月~土、祝前日 : 18:00~翌5:00 (料理L.O. 翌4:00 ドリンクL.O. 翌4:00)
日曜日、祝日  : 18:00~翌0:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:00)

アクセス:
南北線すすきの駅徒歩3分・大通り徒歩5分

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-飲んだビール, 札幌旅行記
-, ,

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.