箱根旅行記

箱根を1泊2日で満喫する観光モデルコース【見所満載!関東を代表する温泉地】(箱根旅行記#1)

更新日:



箱根は、関東を代表する人気温泉地です。

箱根の旅館は評価の高いところが多く、箱根登山鉄道という日本一急勾配の鉄道を登っていくと、強羅ブルワリーというクラフトビールが飲める強羅温泉があります。さらにケーブルカー、ロープウェイと登っていくと、エヴァンゲリオンのワンシーンで有名な大涌谷、そして芦ノ湖までいくことができます。芦ノ湖では海賊船に乗ることができます。芦ノ湖周辺にも観光スポットがあります。

今回は、1泊2日で箱根を観光したコースを紹介したいと思います。

箱根旅行記:
https://pivoblog.com/category/traveling/hakonetrip

旅程

まずは今回の旅程を紹介します。

□一日目
A 小田原駅
B 箱根湯本駅
C 強羅ブルワリー
D 南風荘

□二日目
E 大涌谷
F 桃源台(芦ノ湖)
G 箱根町
H ベーカリー&テーブル 箱根
I 箱根湯本駅

小田原駅からは箱根登山鉄道で箱根湯本に向かいます。

一日目は、箱根湯本に到着後は、まずは駅構内のコインロッカーに荷物を預け、まずは強羅ブルワリーに向かいます。その後ロープウェイには乗らず、一旦旅館に戻りました。

二日目は、もう一度箱根登山鉄道で強羅に向かい、ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで大涌谷へ向かいます。その後、ロープウェイで芦ノ湖へ向かい、海賊船に乗って箱根町、元箱根を観光しました。

お得なチケット

箱根を回るためのお得なチケットがあります。

こちらの箱根フリーパスです。

https://www.hakonenavi.jp/transportation/ticket/freepass/

箱根湯本で買うのであれば、2日で4600円です。僕は2日目に気づいたので、箱根湯本からの登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイ、海賊船、そして箱根湯本に戻ってくるバス、箱根湯本から小田原までの交通費を全てフリーパスで移動しましたが、一日分でも元が取れるくらいの値段設定ですので、フルで回るにはフリーパスを買って正解だと思いました。

それでは、観光してきたスポットを順番に紹介していこうと思います。

箱根登山鉄道

まずは一日目、箱根登山鉄道で小田原駅から箱根湯本まできました。

その後、強羅まで、日本一急勾配の路線を登っていきます。

勾配を登って行く感じは遊園地のちょっと古いジェットコースターのようです。周りは森で、ジブリのような雰囲気です。

□詳しくはこちら:

強羅ブルワリー

続いては強羅ブルワリーに行きます。

こちらが強羅駅です。

強羅の雰囲気はこんな感じです。ものすごく味があります。

強羅駅から歩いて9分ほどで強羅ブルワリーです。

めちゃくちゃいい雰囲気です。

ここでつくりたてのビールと、美味しい料理を食べました。

□詳しくはこちら:

箱根の旅館 南風荘

強羅ブルワリーを出て、その日は旅館に行きました。

南風荘という旅館です。

客室露天風呂付きの部屋に泊まりましたが、本当に最高でした。

こんなにいい部屋に泊まれるのは人生で早々ありません。

いつでも露天風呂に入れて、部屋もとても広くて最高でした。

じゃらんリンク:

朝夕2食付きでしたが、ご飯も美味しかったです。

□詳しくはこちら:

大涌谷

二日目はケーブルカー、ロープウェイを乗り継いで、大涌谷に向かいます。

大涌谷はエヴァンゲリオンのワンシーンでも有名です。見覚えのある方も多いのではないでしょうか。

大自然の雄大さを味わえます。

□詳しくはこちら:

芦ノ湖

大涌谷から、さらにロープウェイに乗って、桃源台に向かいます。

桃源台からは、芦ノ湖の海賊船に乗れます。

海賊船に乗って、芦ノ湖を縦断します。

20〜30分ほどのフェリーを楽しんだら、箱根町に到着です。

Bakary&Table 元箱根

最後に元箱根で食べたランチを紹介します。元箱根は、箱根町から路線バスか海賊船で行くことができます。いずれも、箱根フリーパスで移動が可能です。

Bakary&Table 元箱根というお店です。

芦ノ湖のいい景色を眺めながら、ランチを食べました。

ちょっと値は張りましたが、とても美味しかったです。

□詳しくはこちら:

ここからは、バスに乗って箱根湯本に戻ります。

元箱根のバスターミナルには何本か路線バスが出ていて、箱根湯本行きは複数路線で行くことができたので、あまり待ちませんでした。

まとめ

今回は、箱根の観光ルートを紹介しました。

箱根温泉はもちろん、登山鉄道や強羅ブルワリー、ロープウェイ、大涌谷、芦ノ湖と、見所は満載です。芦ノ湖周辺には、もっといろんな観光スポットがありましたが、今回は時間の関係でゆっくりと回ることができなかったので、また機会があれば行ってみたいです。

関東圏からも電車で行きやすいので、また行きたいと思います。

今回は以上です。

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-箱根旅行記

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.