飲んだビール

COEDO 伽羅|柑橘フレイバーと甘み、爽やかな苦味のバランスが良いラガービール

更新日:



今回は、COEDO(コエド)ビールの、伽羅というビールを紹介します。

COEDOビール

COEDOブルワリーは、埼玉県の川越にあるブルワリーです。言わずと知れた日本を代表するブルワリーです。

日本の昔の色の呼び名をビールの名前にしています。日本ビール検定にも出題されます。毬花、白、伽羅、漆黒、瑠璃、紅赤、といった感じです。

クラフトビールマニアになりたければ、豆知識として知っておくと良いかもしれません。僕は2級を受けましたが、その時の試験で出たか過去問で出題された記憶があります。

今回は、「伽羅」というラガービールを紹介します。

伽羅

こちらの茶色パッケージのビールが伽羅です。

「きゃら」と読みます。茶色がかった暗い黄褐色のことだそうです。

同じラガービールでいうと、ピルスナースタイルの「瑠璃」というビールがあります。

こちらは鮮やかな青色ですが、伽羅はどちらかというと茶色っぽいイメージのようです。

赤みがかった深い黄褐色、伽羅(きゃら)色のビール。白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップが香り、鮮やかで綺麗な苦味とともに口の中に広がります。厳選した麦芽の配合とやや高めのアルコール分が、味の膨らみと丸みあるミディアムボディを織りなしています。低温発酵ラガー酵母による、飲み応えがありながらもきれていく心地よい後味です。

アロマホップのフレイバーが香るラガービールのようです。

飲んだ感想

注いでみるとこんな感じです。色合いはやや暗めです。確かに瑠璃とはイメージが違います。伽羅って感じのビールです。

香りは少々柑橘、ややトロピカルです。わりと柔らかな柑橘で、とても良い香りです。

飲んだ感じは、甘みがあって飲みやすいです。柑橘の香味も心地よいです。

苦味は少しありますが、爽やかで後に残らないのでバランスが良くて飲みやすいです。とても美味しいビールでした。

今回は以上です。

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-飲んだビール
-, ,

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.