飲んだビール

【THE軽井沢ビール】高原の錦秋(赤ビール:アルト)|キャラメルやナッツのようなコク深い甘みが特徴的な秋限定ビール

更新日:



こんにちは。今日は、THE軽井沢ビールの「高原の錦秋(赤ビール:Alt)」を飲んだので紹介したいと思います。

THE軽井沢ビール

THE軽井沢ビールとは、軽井沢にあるブルワリーです。

僕は軽井沢が好きで、毎年行っていますが、軽井沢ビールは軽井沢に行くたびに飲んでいます。

軽井沢アウトレットでは樽生を飲むことができるお店があるので、軽井沢に行く予定のある方はオススメです。

□軽井沢アウトレットで飲んだ「THE軽井沢ビール」の記事:

このブログを開設してから2回目に投稿した記事のせいか、今見返すとかなり薄い内容の記事でした、、

こちらのアトリエというお店で飲むことができます。

さて軽井沢には「軽井沢高原ビール」というまた別のビールがあります。これはヤッホーブルーイングの出しているブランドです。

ちょっとややこしいですが、どちらも軽井沢に行くとメジャーなクラフトビールで、コンビニやお土産ショップでは缶ビールが所狭しと並んでいます。

□軽井沢のクラフトビールについての記事:

軽井沢はクラフトビール文化の根付いた素晴らしい場所だと思います。観光に行く際には、ぜひ堪能してみてください。

高原の錦秋(赤ビール:アルト)

それでは高原の錦秋(赤ビール)の紹介に移りたいと思います。

秋限定で発売されているビールです。

スタイルはアルト。ドイツのデュッセルドルフ発祥のスタイルですね。

アルトはドイツ語で"古い"という意味です。何が古いかというとつくり方が"古い"です。

ドイツといえば下面発酵によるラガービールが伝統的につくられて来ていますが、アルトはそれよりも古くからある"上面発酵"により醸造されるビールです

こちらが高原の錦秋。「錦秋」とは、デジタル大辞泉によると、「紅葉が錦(にしき)の織物のように美しい秋」のことようです。

パッケージはまさしく「錦秋」を表すような色鮮やかな秋らしいデザインです。

グラスに注ぐとこんな感じ。

色合いは深まる秋を表すような濃い赤褐色です

香りは、モルトのほのかな甘味キャラメルのような匂いがします。飲んだ感想としては、モルトの甘味がものすごく強いです。

口に含んだ瞬間に甘い!と感じるくらい甘味があります。苦味はほとんどありません。

最初に甘みが来て、そのあと、ぷわーと広がるキャラメルやナッツのようなコク深い甘みがあります。炭酸は強くなく、優し目です。まさしく実りの秋です。秋を飲んでる感じがします。

この記事を書いている2018年10月24日現在、もうだいぶ寒くなって来ています。ただそろそろ紅葉も本番でしょうか。このビールを飲みながら新幹線に乗って旅行に出かけたくなる、そんなビールです。普段ビールを飲まない方でも飲みやすいビールなのではないかと思います。

ぜひ飲んでみてください。

今回は以上です。

created by Rinker
THE軽井沢ビール
¥7,224 (2025/01/13 23:36:12時点 Amazon調べ-詳細)

※ 通常ver の THE軽井沢ビール「アルト」です。

関連記事:

□THE軽井沢ビール「アルト」通常ver

□本場デュッセルドルフのアルトビール

□秋限定ビールの飲み比べ

ブログで紹介したビールの一覧はこちら

-飲んだビール
-, , , ,

Copyright© PIVOBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.