今回は、「10ants brewing」の Θ というビールを飲んだので紹介したいと思います。
※2019/09/29追記:鈴木ボッティチェリさんよりコメントいただき、ビールの名前を訂正しました。ありがとうございます!
10ants brewing
10ants brewingは日本のファントムブルワリーです。ファントムブルワリーとは自分の醸造を持たないブルワリーで、10ants brewingでは静岡県沼津にある日本ビール醸造株式会社というブルワリーで委託醸造しているようです。
ホームページ:
https://ten-ants.biz/
10ants Brewingが飲める直営店としては、立川にある「串揚げと樽生ビールのお店 和が家 立川店」がフラッグシップ店としてホームページで紹介されています。要は、造っているのは静岡県、飲めるのは立川、という感じです。
海外で有名なファントムブルワリーといえば、ミッケラーやブラッセルズといったブルワリーが挙げられます。いずれも日本に公式のタップルームがあり、ビールを飲むことができます。
今回は、武蔵境で開催されていた中央線ビールフェスティバルで「Θ」という10ants BrewingのIPAを飲んだので、紹介したいと思います。
10ants brewing Θ
アルコール7.5%、IBUは90の強めなビールです。スタイルはW-IPAとのこと。
色合いは濃いめです。銅色といったところでしょうか。
ホップの香りは弱めです。ほのかにライチの匂いがします。緩やかなフルーティ香といったところでしょうか。モルティな香りもします。
飲んだ感想としては、香り同様の緩やかなホップフレイバーと、緩やかなモルトの香味、後味には苦味がしっかりと残ります。アルコール感もしっかりとしていて、ガツンとくるビールでした。
中央線ビールフェスティバル
今回10ants Brewingのビールを飲んだのは中央線ビールフェスティバルです。
中央線沿いのクラフトブルワリーが一同に集結した、一大ビアフェスです。
普段なかなか中央線沿いのブルワリーに行く機会がないので、こういうイベントは思わず参加してしまいます。実際、今までに行ったことのないようなブルワリーがたくさんあって、とても楽しめました。
また開催される時にはぜひ行きたいと思います。
今回は以上です。
飲んだビール:
https://pivoblog.com/category/beer/drinkbeer